我が国の人間ドックは、はじめ「短期入院精密身体検査」と称して、1954年7月12日に当センターの前身である国立東京第一病院に発足したとされております。その後、この健診システムは人間ドックというネーミングで全国の病院に波及していきました。日本最古の歴史を誇る当院の人間ドックは、長年の実績と経験をもとに、より精度の高い人間ドックを目指して、2016年5月に「人間ドックセンター」として生まれ変わり、新たな一歩を踏み出しました。
これまでは、受診者を当院の各検査部門に御案内する形でしたが、ドックセンターが開設されたことにより、基本コースのすべての検査がセンター内で完結することが可能となり、スムーズに受診して頂くことが可能となりました。また、新規開設に合わせて基本コースの検査内容を充実させるとともに、経鼻内視鏡検査の導入、大腸CT検査、膵臓・肝臓ドックの開設、頸部血管の評価や認知機能評価を組み入れた脳ドックの拡充など、斬新な試みを数多く取り入れております。
当センターでは人間ドックの使命である疾病予防、健康増進を図ることを目標としております。また、他領域の専門医との 連携を含め、健診結果の判定にあたっては数値のみで判断せず、個人の背景(年齢、性、職業、日常の活動量など)を十分加味した全人的な健康評価と、その結果に基づいたきめ細かい事後指導の実践に努めております。
人間ドック紹介動画(Chinese subtitle)
人間ドックパンフレット
人間ドック予約状況(平成29年11月15日現在)
平成30年6月までご予約になれます
【日帰り】
• 男性・・・11月下旬以降予約可
• 女性・・・11月下旬以降予約可

✕:満員 △:残りわずか ○:余裕あり
【泊り】
• 男性・・・11月下旬以降予約可
• 女性・・・11月下旬以降予約可

✕:満員 △:残りわずか ○:余裕あり
お申込方法・お問い合わせ先についてはこちらをご覧ください。
外国からの受診希望者への注意事項 / 注意点
お申し込みの注意点
• 人間ドック希望日と同日に一般外来受診を予定している方(混合診療になる為、原則不可)
• 視力低下が著しく、お一人で検査周りが難しい方
• 聴力低下があり、検査の指示が聞き取れない方
• 認知力の低下があり、検査の説明等の理解が難しい方
• 車いす、杖歩行で介助を要する方(検査台、検査椅子へお一人での移動・立位保持が難しい方)
• 日本語の理解ができない方(通訳付きであれば可能)
上記の方は、事前にご相談ください。検査が安全に行えないと判断した場合はご利用頂けないこともありますので、ご了承ください。
ドック受診が難しい方で、お身体に不安をお持ちの方は、かかりつけ医に相談して頂くか、不安な症状に適した一般外来受診をお願い致します。
受診上の注意点
• 現在感染症にかかっている方
• 病気治療中の方
• 朝食を食べてしまった方
上記の方は、検査を一部延期または中止することもありますので、看護師・人間ドック受付へお申し出ください。
女性の方
• 現在妊娠中の方、またはその疑いのある方は受診できません。
• ドック受診日が生理と重なる方は、お避けください。
• 現在授乳中の方は、検査を一部延期または中止することもありますので、看護師・人間ドック受付へお申し出ください。
キャンセル料について
ご連絡をいただいた日により、以下の通りキャンセル料を申し受けます。
①前日のキャンセル・・・キャンセルされた検査にかかる料金の50%
②当日のキャンセル・・・キャンセルされた検査にかかる料金の100%
※後日オプションの検査のみがキャンセルとなった場合でも、キャンセル料を申し受けます。
駐車料金について
病院の総合案内まで駐車券をお持ち頂けると、駐車料金は以下のとおりとなります。
・最初の2時間100円、以降 30分毎に100円加算。
尚、総合案内で処理をしない場合は通常料金となり以下のとおりとなってしまいます。
・最初の30分400円、以降 30分毎に400円加算。
駐車場ご利用の方は、帰られる前までに必ず総合案内までお立ち寄りください。
宿泊ドックの場合も同様の金額となりますので、予めご了承ください。
※尚、駐車場の空きには限りがございますので、公共交通機関のご利用をお勧め致します。
外国からの受診希望者への注意事項
• ドックセンターでは、日本の健康保険証をお持ちでない場合、料金は通常の1.5倍となります。
• 日本語ができない方の場合は、受診者1名につき1名の通訳をご用意ください(当院からの手配は致しません)。
• お申込みの際、通訳の方のご連絡先をお伺いします。
•
• 健診の内容上、女性には女性の通訳手配をお願い致します。
• 受診日の前日までに、通訳者同伴での事前オリエンテーションの予約が必要となります。(無料)
• 事前オリエンテーションまでに、必ず書類の記載を済ませてください。記載がない場合、その場で記載が必要となる為、そのお時間を頂くこととなります。
• お申し込みの際に、お名前の読み・生年月日が分かる身分証明書をご提出いただきます。(FAX不可)
• ご案内、問診票、検査同意書、検尿・検便の容器、検査後の結果報告書等の郵送物の郵送先は国内に限ります。
• 検査結果報告書は、お送りするまで3~4週間かかります。
•
• 検査結果報告書は日本語表記ですが、有料で英語・中国語に翻訳版もご用意できます。
• 日本の健康保険証をお持ちでない場合、料金は通常の1.5倍となります。
• ビザの取得が間に合うよう、余裕のある日程でお申込みください。
• 渡航者がドック以外の外来受診を希望される場合、いくつかの条件があります。
詳しくは国際診療部のWebページ『http://www.hosp.ncgm.go.jp/icc/index.html』でご確認ください。
中国語での予約対応
<中国語対応>中国人の方のご予約はこちらから
※当院では日本の健康保険証をお持ちでない場合、料金は通常の1.5倍となります。

その他の注意点
当院では特定健康診査(特定健診)、特定保健指導は実施しておりません。
|
IHIO
|
|
|